Introduction

2019年クリスマスシーズンにドイツで公開された本作は『アナと雪の女王2』『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』などハリウッド大作がひしめくなか大ヒットを記録。世界的な絵本作家ジュディス・カー自身の実体験をもとに描いた自伝的小説「ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ」を『名もなきアフリカの地で』(01)で第75回アカデミー賞®外国語映画賞を受賞したカロリーヌ・リンクが監督した。ヒトラー台頭による恐怖政治から逃れるため故郷ベルリンを離れ、スイス・フランス・イギリスへ過酷な亡命生活を強いられることになる9歳の少女アンナの逞しい生き方を通して家族の絆を深め、生きる希望を見出していく。

 主役である9歳のアンナ役には1000人ものスカウトから見出された新人のリーヴァ・クリマロフスキが演じる。オリヴァー・マスッチ(『帰ってきたヒトラー』(15)でヒトラー役)とカーラ・ジュリ(『ブレードランナー 2049』(17))がアンナの両親を演じ、ユストゥス・フォン・ドホナーニ(『お名前はアドルフ?』(18))がユリウスおじさん、マリヌス・ホーマン(『はじめてのおもてなし』(16)がアンナの兄マックスを演じている。脚本はカロリーヌ・リンクとアナ・ブリュッゲマン(『Stations of the Cross』(14/未)。

 スイス・フランスと逃避行を続けるうちに言葉や習慣に慣れ、時代や様々な制約に負けず一生懸命に生き逞しく成長していくアンナ。生まれ育った家に帰ることができなくなっても強く生きるアンナの姿を瑞々しく描いた本作は、ヒトラーから逃れるため、家族と共にドイツからイギリスへ亡命した絵本作家、ジュディス・カーが過ごした激動の少女時代の物語である。

2019年5月22日、映画の完成前に原作者ジュディス・カーが亡くなった。享年95歳。

Story

 1933年2月。ベルリンに住む9歳のアンナ・ケンパーは、兄のマックス・ケンパーと共にカーニバルを楽しんでいた。その夜、風邪をひいて寝込んでいる父=アルトゥアとクラシックのコンサートに行こうと準備をしていた母=ドロテアが深刻な顔で話し込んでいた。平和な家族の風景が、その夜から大きく変わっていく。

 翌朝アンナは「家族でスイスに逃げる」と母から突然告げられた。ユダヤ人で辛口演劇批評家の父は、新聞やラジオでヒトラーの批判を続けていて、次の選挙でヒトラーが勝ったらヒトラー反対者への弾圧が始まるという忠告を受けていたのだ。アンナは、大好きな“ピンクのうさぎのぬいぐるみ”やお手伝いさんのハインピー、食卓、書斎、ピアノ、台所…と一つ一つに別れを告げて大好きな家を離れる。

 スイスでアンナはすぐに近所の女の子と大の仲良しになり、生活に馴染んでいく。しかし、訪ねてきたユリウスおじさんから、ベルリンの家のものはナチスが何もかも奪っていったことや、強制収容所のことを聞かされる。家に残していった大好きな“ピンクのうさぎのぬいぐるみ”もヒトラーが奪ってしまった。やがて10歳になったアンナは、父から「スイスでは仕事がないから、パリでユダヤ人の新聞社へ行こうと思う」と告げられる。

 パリでは学校に通っても言葉が分からず、友だちもなかなかできないアンナ。当てにしていた父の新聞社での仕事は小さなコラム一つだけ。それでも父のわずかな原稿料で家族4人、つつましく暮らしていく。そんな家族に希望の光が輝き始める。アンナがフランス語の作文コンクールで優勝、そして父が書いたナポレオンを主人公にした脚本がイギリスで売れ、イギリスへ引っ越すことになる…。

Cast Profile

アンナ・ケンパー リーヴァ・クリマロフスキ
Riva Krymalowski
2008年、スイス、チューリッヒ生まれ。「ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ」の映画化である本作で印象的な映画デビューを果たす。原作者ジュディス・カーと同じベルリンのグルーネヴァルト地区の小学校に通っていたという事実は運命的である。英語とロシア語を学びながら、撮影のために基本的なフランス語を勉強した。趣味は歌と踊り、スイミング。成人後は女優だけでなく、歌手やファッションデザイナー、または建築家としてのキャリアも考えている彼女は、ひとまず学業に専念するため、再びカメラの前に立つのは早くとも2020年より先のことになる。
アルトゥア・ケンパー オリヴァー・マスッチ 
Oliver Masucci
ドイツ、ボンで育つ。ベルリン芸術大学で訓練を積んだ後、舞台俳優としてキャリアを開始し、ドイツ各地に移り住みながら演劇とテレビで実力を発揮した後、大ヒット映画 『帰ってきたヒトラー』(15)を通じて、多くの映画関係者に知られるようになった。ドイツ映画賞を獲得した後は「4ブロックス(英語版)」(17)、「ダーク」(17)などのテレビドラマ、『ある画家の数奇な運命』(18)などの映画において主演、準主演と幅広く活躍している。
ドロテア・ケンパー カーラ・ジュリ 
Carla Juri
1985年、スイス、ロカルノ生まれ。イタリア側にあるアンブリという村で三カ国語に触れて育った。ニューヨークに交換留学を経験したこときっかけに高校卒業後ロサンゼルス、その後ロンドンで演技を勉強した。2011年に伝記映画"180 ° - When your world suddenly turns upside down"でスイス映画賞を受賞し、2013年にはベルリン映画祭で次世代のスター10人農地の一人として取り上げられた。2013年の“Feuchtgebiete” (13)でドイツの観客に広く知られるようになり、2016年の“Paula - My Life Should Be a Festival”で表現主義の画家パウラ・モーダーゾーン=ベッカーを体現した。彼女は、『ブレードランナー2049』(17)やピーター・グリーナウェイ監督の"Walking to Paris" (16)など、英語またはイタリア語での国際的な作品に出演している。最新作はジュディ・デンチとの共演する戦争ドラマ"Six Minutes to Midnight" (19)。
マックス・ケンパー マリヌス・ホーマン
Marinus Hohmann
2004年、ドイツ、バイエルン北部のバート・アイブリング生まれ。2016年にドイツの興行収入第1位となった『はじめてのおもてなし』の他、多くの映画、テレビシリーズに出演している。定期的にミュンヘンのプリンツレーゲンテン劇場でのオペラやコンサートパフォーマンスに出演し、2013年と2015年にはピアノ演奏コンクールでの優勝経験もある。
ハインピー ウルスラ・ヴェルナー 
Ursula Werner
1943年、ドイツ、エバースヴァルデ生まれ。州立演劇学校での訓練を終え、すぐに東ドイツで最も有名な女優の一人になった。1974年から2009年までベルリンのマキシムゴーリキーシアターの一員として活動し、現在もゲスト出演を続けている。1989年、ベルリン市のゲーテ賞を受賞。アンドレアス・ドレーゼン監督“Cloud 9” (08)の主演女優として、ドイツ映画賞、バイエルン映画賞、そしてヨーロッパ映画賞にノミネートされた。これまでに100本近くの映画に出演し、“THE BOY NEEDS SOME FRESH AIR”(18)でもカロリーヌ・リンク監督とタッグを生み、ヒットしている。
ユリウスおじさん ユストゥス・フォン・
ドホナーニ 
Justus von Dohnány
1960年ドイツ、リューベック生まれ。ハンブルクで演技を学び、さまざまな舞台演出家の下でキャリアを重ねた後、ロビン・ウィリアムズ主演『聖なる嘘つき、その名はジェイコブ』(99)で映画デビュー。2001年、オリヴァー・ヒルシュビーゲル監督『es[エス]』での一見無害な警備員が実験の過程で豹変していく演技で何百万人もの注目を集め、ドイツ映画最優秀助演俳優賞を受賞した。デニス・ガンゼル監督の『エリート養成機関 ナポラ』(04)や2008年のトーマス・マンの小説『ブッデンブローク家の人々』映画化などに出演する傍ら、2006年には映画『Bis zum Ellenbogen』で監督、脚本、プロデュース、出演を務めた。  

Staff Profile

監督:カロリーヌ・リンク
Caroline Link
1964年6月2日、ドイツ、バート・ナウハイム生まれ。
1986年、ミュンヘンテレビ・映画大学でドキュメンタリー映画とテレビジャーナリズムを専攻する。卒業映画“Summer Days”は1990年のホフ映画祭でコダック賞を受賞。ADおよび脚本家としてキャリアを重ねた後、1995年に聴覚障害者のカップルについての映画脚本の執筆に取りかかり、翌年『ビヨンド・サイレンス』を完成させ監督デビュー。アカデミー外国語映画賞にノミネートされた他、東京、シカゴ、バンクーバーなど各国の映画祭で賞を獲得し、国際的に知られるようになった。1999年にエーリッヒ・ケストナー原作の『点子ちゃんとアントン』の2度目の映画化を監督し、再び国内および海外の映画賞を獲得する。2001年の『名もなきアフリカの地で』大きな商業的成功を収めつつ、ついにアカデミー外国語映画賞を受賞。2008年、スコット・キャンベルの小説に基づく長男が自殺した悲しみに囚われた母娘についてのドラマ『冬の贈りもの』を監督し、主演のカロリーネ・ヘルフルトにバイエルン映画賞およびドイツ映画批評家賞をもたらした。次の映画"Exit Marrakech" (2013)では父親を亡くした16歳の反抗的な息子とモロッコで演劇を上演しているドイツの演出監督の相克を描き、若手俳優ザムエル・シュナイダーに新人賞をもたらしている。2018年の“THE BOY NEEDS SOME FRESH AIR”は370万人を超える動員となり、これまでで最大のヒット作になった。
監督の言葉 
ジュディス・カーの「ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ」を学校で読んだのはもう35年以上前のことです。内容が明るくて驚きました。この物語は居場所を失い、ナチスドイツから逃亡する話ですが、それでも前向きに描かれていて、ほとんど陽気と言ってもいいくらいです。『名もなきアフリカの地で』と同じように第三帝国を扱った話なので興味をそそられました。しかしドイツで映画化はされませんでした。ジュディス・カーはスイスとパリで過ごした冒険に満ちた年月を素敵な経験として覚えていると話してくれました。私の目的は青少年に強制退去とはどういうことなのかを伝えることです。主人公がどんなに闇に覆われようともこの映画では自信と好奇心と明るさを、そして家族というもの持つ大きな力を描きました。「なんだってできるのよ。一緒にいればね。」これはジュディス・カーの人生のモットーで映画のメインテーマでもあります。感動的であると同時に楽しい映画にしたいと思いました。そういう映画がクラシックとなって棚にいつまでも残るようになるのでしょう。もしかしたらその隣にはあらゆる世代に愛されてきたジュディス・カーの本もあるかもしれませんね。
原作:ジュディス・カー
Judith Kerr
1923年、ドイツ、ベルリン生まれ、1933年に家族と一緒にドイツを離れ、スイスとフランスを経由してイギリスへ亡命した。演劇評論家のアルフレッド・カー(1867–1948)と妻のジュリア=ネー・ワイスマン(1898–1965)の娘であり、後に弁護士となるマイケル・カー(1921–2002)の妹だった。第二次世界大戦後、赤十字で奉仕活動に勤しみながら、BBCの編集者として勤務。そこで彼女は夫であるイギリスのテレビ作家、ナイジェル・ニールと出会い、1954年から2006年に死別するまで結婚生活を送る。1971年、ナチス時代のドイツで家族が受けた迫害と逃亡の思い出を書き留めた。それは難しい内容の歴史背景を、当時8歳の息子マシューに伝えたいという想いからだった。その結果が「ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ」(評論社刊・現在は絶版)、“Warten bis der Frieden kommt“ (1975) 、そして ”Eine Art Familientreffen“ (1979)の三部作となる。「ヒトラーにぬすまれたももいろうさぎ」は今日では児童文学の代表的な古典としてのみならず、移民文学としても有名な作品となっている。ドイツだけでもこれまでに130万部以上が販売され1974年にドイツの青年文学賞を受賞。現在ドイツの学校教材としても用いられている。2012年、英帝国勲章(OBE)第4位オフィサーの称号を授与された。ロンドンのジュディス・カー小学校とベルリンのシュマルゲンドルフにあるジュディス・カー小学校が彼女の名前を冠している。2019年5月、体調が急変し亡くなった。ジュディスは世界中で最も成功した児童書作家の一人であり、25の言語に翻訳された書籍は累計で1000万部以上になる。「わすれんぼうのねこモグ」(あすなろ書房刊)シリーズと「おちゃのじかんにきたとら」(童話館出版刊 本体価格1500円)が有名である。
脚本:アンナ・ブリュッゲマン
Anna Brüggemann
1981年、ドイツ、ミュンヘン生まれ。18歳の時から女優として活躍しながら、2006年以来映画監督で弟のDietrich Brüggemannと共同執筆に取り組み、2014年に『十字架の道行き』でベルリン国際映画祭銀熊賞(脚本)を獲得した。現在ベルリンに在住し新作脚本に取り組んでいる。
撮影:ベラ・ハルベン 
Bella Halben
1957年、ドイツ、ハンブルク生まれ。広告写真家として訓練を受けた後に、報道・ドキュメンタリー映画および商業長編映画の分野でカメラアシスタント兼オペレーターとして働き、1994年からフリーランスのカメラマンになる。2006年、ハンス・シュタインビヒラー監督の映画“Hierankl”でドイツ映画賞の撮影賞にノミネートされ、シュタインビヒラーとは2016年の『アンネの日記』に至るまで共同作業は続いている。2008年の『冬の贈りもの』で初めてカロリーヌ・リンク監督作品の撮影をし、彼女とのコラボレーションは“Exit Marrakech” (2013)でも行われた。
Scroll to Top